静脈の流れを促すふくらはぎ運動

静脈の流れを促すふくらはぎ運動

年齢や性別、身長や体重によって異なりますが、
人間の体の約60~70%は水分で満たされています。

この水分は、
体液として血液や細胞の間に入って
生命維持のために、
さまざまな役割を果たしています。

体内の水分は、
そのままそこに留まることはなく、
汗や尿として排出されるため、
失われた水分を補給しなければなりません。

飲まれた水は、胃から十二指腸、小腸、大腸へと
移動する中で、
多くは小腸や大腸で吸収され、
血液へと移行します。

体をめぐる血液は、
心臓のポンプ作用で、
動脈を流れて全身へ運ばれます。

勢いよく流れる血液の勢いに耐えるため
動脈は、分厚い構造の壁をもっています。

末端まで辿り着いた血液は、
逆流防止用の弁が付いている静脈を通り、
二酸化炭素や老廃物を含む血液を
心臓へと押し戻していきます。

動脈と比較すると、静脈血管の壁は薄く、
しかも静脈の細胞は、
年齢を重ねるとともに弾力性が低下します。

弾力性が失われた静脈の血管壁は、
血液の流れが滞ると、
その太さが広げられて、
静脈瘤ができる可能性が高まります。

特に下半身の静脈血は、
重力に逆らって流れなければならないため、
その流れが滞らないよう、
スムーズに血液を移動させることが大切です。

そのための大きな役割を果たすのが、
第二の心臓とも呼ばれている
ふくらはぎの筋肉ポンプ作用です。

歩いたり、マッサージなどをすることで、
静脈の血液の流れをサポートすることもできますが、
手軽な方法の一つとして「貧乏ゆすり」があります。

作法としてはあまり良くないイメージを持つ
貧乏ゆすりですが、
貧乏ゆすりによるふくらはぎの運動は、
下半身の血液の流れを促す、
効果的な方法といえます。


一覧に戻る