1 / 3123

青汁の3大原料!ケール・大麦若葉・明日葉の違いって?|青汁の通販 やまだ農園本舗

大麦若葉

青汁には実に様々な原料が用いられており、その成分も製品によってかなり違ってきます。しかし、その中でも代表的な原料と言えるのが「ケール」、「大麦若葉」、「明日菜」の3つです。
これらにはどのような特徴と効用があるのか。その辺りについて説明をしていきましょう。

栄養豊富だけど苦いケール

ケールは地中海原産の野菜で、ヨーロッパでは普通に食されますが、日本ではあまりなじみのない食材です。
キャベツの仲間ではあるものの、苦さやえぐみが際立っており、青汁を不味くしている主犯格だと言えます。それなのになぜ、青汁の原料として重宝されているかと言えば、栄養価が非常に高いからです。
まず、ビタミンAやβカロチンの量はキャベツの数百倍で、ビタミンCなどのその他ビタミン類も豊富に含まれています。その上、多量の食物繊維や脂質、たんぱく質、おまけに、カルシウムやリンといったミネラルもその中に詰め込まれているというのですからまさに、栄養の宝庫です。
これで美味しければ文句がないのですが、逆に言えば、このケールは良薬口に苦しを体現した存在だとも言えます。

バランスが良く飲みやすい大麦若葉

ケールと並ぶ青汁の主原料が大麦若葉です。字のごとく、若い段階で収穫した大麦の葉の部分のことで、その栄養バランスの高さはケールにも劣りません。
まず、鉄、亜鉛、カルシウムなど普通の食事では摂取しにくいミネラルが大量に含まれています。
その上、抗酸化作用によって生活習慣病を防ぎ、美肌を保つ働きのあるSOD酵素をその身に秘めているのです。この酵素を持つ食品は少ないので貴重な存在と言えるでしょう。
そしてもちろん、ビタミンB群やビタミンCといったビタミンも豊富です。
昔は青汁の原料と言えばケールがその大黒柱でしたが、最近では大麦若葉を中心にしたものが増えている傾向にあります。なぜなら、大麦若葉にはケールのような苦みやえぐみがそれほどなく、味わいもすっきりとしているからです。

ちょっと独特な風味の明日葉

明日葉は日本原産のせり科の植物で、天ぷらや炒めものにして食されていますが、一般家庭の食卓ではあまりなじみがありません。一番の特徴は独特な風味で、そのため、うどんやそばの薬味としても用いられることがあります。
この明日葉も食物繊維やビタミンが豊富な他に、血糖値を下げる働きがあるカルコン、免疫力を高めるルテオリン、抗酸化作用のあるカルコンなどといった他の食材では摂取しにくい貴重な成分が含まれています。
最近は、毒素を排出するという意味で使われるデットックスという言葉が流行っているため、明日葉はデットクス食品としても注目されているのです。

青汁 通販


7番目の月だった9番目の月

歴史に名を残した人は、
今の世にあっても、その功績や名前が覚えられています。

聖徳太子、源頼朝、徳川家康、坂本龍馬などなど
枚挙にいとまがありません。

世界に目を転じてみれば、
文字伝承の記録が残る有史において、
クレオパトラ、ソクラテス、ガリレオ、ナポレオンなど
数々の伝説とともに今でも話題にのぼります。

その中でも毎年必ず、
言葉にせずにはいられない人物がいます。

それは、ローマ時代の皇帝であった
ユリウス・カエサル(Julius Caesar)と
オクタヴィア・アウグストゥス(Octavianus Augustus)です。

紀元前49年頃、
ローマ時代の政治家であり軍人でもあったユリウス・カエサルは、
エジプトの数学者ソシゲネスの助言により、
1年を365.25日とし、4年に1回のうるう年を置くことにしました。

このユリウス暦を採用する際に、
ユリウスの功績を讃え、
ローマ元老院が7番目の月に彼の名前を取り
「Julius → July」とします。

紀元前44年、カエサルが暗殺された後、
後継者として指名されたアウグストゥスは、
先代を継承し、ユリウス暦をより正確なものに改めます。

その変更に加える際に、カエサルを習い、
8番目の月に自分の名前を付け、
「Augustus → August」とします。

このふたりのローマ人が歴史上に残した功罪の解釈は様々あるとしても、
7番目の月という意味の「 September」は結果的に2つズレて、
9番目の月になってしまいました。

なんというワガママなローマ時代の支配者たちでしょう。

ユリウス暦は、
1582年、ローマ教皇グレゴリウス13世が制定したグレゴリオ暦へと移りましたが、
二人の名前は今もなお、私たちの暮らしの中に存在します。

明後日には、かつて「7番目の月」という意味のSeptember=9月が始まります。


こんな飲み方あり!?青汁を混ぜるといい飲み物|青汁の通販 やまだ農園本舗

TSU_6033_M

青汁は確かに健康補助食品として優れた飲み物ですが、それさえ飲んでいればすべての栄養が補えるというわけではありません。しかし、他の飲み物と混ぜることでより健康に良いものへと進化させることは可能です。そこで、青汁を使ったおすすめドリンクをご紹介しましょう。

定番!牛乳と混ぜてみる

まずは完全食品と言われる牛乳との組み合わせです。
栄養満点な飲み物として、動物性代表と植物性代表が合体するわけですから体に悪いはずがありません。それどころか、そうして出来上がったものは濃密な栄養の固まりだと言っても過言ではないでしょう。しかし、このドリンクの素晴らしさは単に栄養素が多く含まれていることだけではありません。
牛乳に含まれるカルシウムは50%という高い吸収率を誇ります。一方、青汁にも豊富な植物性カルシウムが含まれているのですが吸収率はそれほど高くありません。ところが、両者を混ぜ合わせることによって植物カルシウムも牛乳と一体化することで効率よく吸収することができるようになるのです。
また、青汁に牛乳を混ぜることによって飲みやすくなるという点も大きなメリットだと言えます。抹茶ミルクのようなマイルドな味になり、苦いものが苦手な人も比較的容易に飲むことができるでしょう。

野菜on野菜!野菜ジュースと混ぜてみる

野菜ジュースと青汁の組み合わせは何か不思議な感じがします。
両者とも野菜の成分から作った飲み物なのに混ぜ合わせて意味があるのかと思わないでもありません。しかし、同じ野菜といっても原料はかなり違うので、より多くの成分を摂取できるという点では確かにそれなりの効用はあります。
しかし、この組み合わせの真の価値はその飲みやすさにあります。牛乳を混ぜても確かにマイルドにはなるのですが、それでも苦味が気になるという人はいるわけで、そんな方におすすめなのがこの青汁野菜ジュースです。
野菜ジュースの甘みが青汁の匂いや苦みを優しく包んでくれますし、粉末状の商品の場合は、野菜ジュースに溶け込みやすいのでより一層飲みやすくなります。
ただし、野菜ジュースにはかなりの糖分や塩分が含まれていますので飲みすぎは禁物です。あくまでも補助食品として考え、一日の摂取量を決めて飲むようにしましょう。

清涼感UP!?炭酸飲料と混ぜてみる

最近、無糖の炭酸水が美容によいということで注目を集めています。
炭酸水は水と二酸化炭素を混ぜ合わせたものです。これが体内に入ると消化され、血液の中に溶け込んでいきます。そうすると血液の中の二酸化炭素濃度が高まり、それを認識した体は二酸化炭素を排出しようと血管を拡張します。この血管を拡張しているという状態が、体の新陳代謝を高め、美容に大変良いのです。
また、炭酸水は胃腸の環境を整えると同時に、ガスによって胃腸を膨張させるので満腹感を得ることもできます。つまり、炭酸水は便秘解消やダイエットにも効果的な飲み物なのです。これに青汁を加えて飲むと相乗効果が期待できます。さらに、青汁だけ飲むのは飽きたという人でも炭酸水を加えた青汁ソーダは清涼感満点なので新鮮な気分で飲むことができるというのもひとつの利点です。

青汁 通販


知るという健康

古代ギリシアの賢人として歴史に名を残すソクラテスは、
「無知の知」(※1)という考えを唱えた人であると
歴史や哲学の授業で学んだと思います。

「無知の知」という考え方に異論を唱える哲学者もいますが、
今から2500年以上も前に辿り着いた考えが、
現代においても知られていることは、
その言葉に真理があるという明かしかもしれません。

私達は、生まれてからその生涯を終えるまで、
様々な知識と出会います。

数学的なものや文学的なもの、
あるいは過去を遡る歴史的なものかもしれません。

それらの知識は、今までの人間の営みに中で発見され、
考えられたものです。

先人が残してくれた知識を
専門的に受け渡す場所が、学校です。

まず基本的な文字や数字を学び、
それを活用して、より多くの文字や複雑な情報を学びます。

日本の小中学校では、
理解できる年齢に応じて、
様々な情報が教科書に書き記してあります。

加減乗除の計算や言葉を書き残すための文字など
生活に直接結びつく知識もあれば、
化学や生物のように直接は結びつかない教科もありますが、
限られた知識だけでは理解できない事柄が世の中には
数多くありますから、
常に情報を入れ続けておかなければなりません。

例えば、小学校でも学ぶようになった英語です。

語学を学ぶには、長い時間が必要です。

日本に暮らしていれば、
さほど英語が関わるような場面には出会わないのでしょうが、
いざ英語が必要になったとき、
それまでに貯めた英語の知識がなければ、
せっかくの学びが活用できないということになります。

コツコツと積み上げて学び、
日々怠らずに使い込んでいなければ、
英語は、役に立ちません。

健康に関する知識にもそれは通じます。

グルコサミン、コラーゲン、ルテイン、アスタキサンチン、
プラセンタ、DHA、醗酵高麗人参などなど聞きなれない言葉であったり、
聞いたことはあるけれどよくわからないという情報を、
一夜漬けで知る必要はないにしても、
コツコツと知ることで、
自分のカラダを健やかに保つための
身のためになる知識に変わります。

※1「無知の知」
ギリシャ内陸部のデルフィにあるアポロンの神託所にて、
「ソクラテス以上に賢い者はいない」と
ソクラテスの弟子が受けた神託を、
ソクラテス自身が検証し、
プラトンの「ソクラテスの弁明」に書かれた考えの一つです。
解釈は様々ありますが、
「知らないことが多いということをまず知り、努めて学びなさい」ということでしょう。


太平洋と大西洋

夏休みもいよいよ大詰めとなり、
夏休みの宿題をまだやり残している子供たちは、
ラストスパートというところでなないでしょうか。

健康とは少し話題がそれますが、閑話休題。

私達の住む日本は、周りを海に囲まれた島国です。

東に広がるのは、太平洋です。

一方、ヨーロッパの島国であるイギリスも
大西洋という大きな海に面しています。

太平洋も大西洋のいずれも大きな海ですが、
なぜか太平洋には「大」ではなく「太」が使われているのか
ご存知でしょうか。

太平洋のことを英語では、
「Pacific Ocean」と言います。

名付けたのはマゼランです。

1519年、日本では室町幕府の内戦が続いていた時代に、
ポルトガル人の航海者であるマゼランは、
スペイン王の命令で世界周航を試みます。

ひたすら西へと進んだ船団は、
荒れ狂う南アメリカ最南端を回遊します。

その後、平穏な航海がしばらく続いたということで
その広大な海を、太平の海:Mare Pacificum
(英語ではPacific Ocean)と名付けます。

大きいということではなく、
「太平な」、つまり穏やかなという意味から、
日本語では「太平洋」と表現するようになりました。

一方、日本語で言うところの大西洋は、古来、
中国ではヨーロッパのことを西洋と呼んでいました。

そこでヨーロッパ(西洋)の大きな海という理由で、
大西洋と呼ばれるようになったようです。

太平洋と大西洋のいずれも「たい」という読み方をしますが、
その由来は、世界の歴史に基づいたものだったわけです。


1 / 3123