たまごの不思議

何気なく毎日食べている卵ですが、
不思議がある食材だということをご存知でしょうか?

進化の過程でニワトリが先に生まれたか、
卵が先かという話は置いて、
卵子と精子、
そして育つために必要な栄養(黄身)をセットし、
カルシウムを主成分とする硬い殻で包んで体外にポンと出す、
こんな奇想天外なアイデアによって生命を誕生させることは、
何ヶ月もの間、お腹の中で新しい命を育てる哺乳類にしてみれば、
ある意味うらやましいといえます。

同じ鳥類でありながら、
空を飛ぶ鳥とほとんど飛ばないニワトリでは、
卵の大きさが見た目は同じでも、
白身と黄身の割合が違っています。

鷲などの卵の卵黄の比率が20%であるのに対し、
ニワトリのヒナは、出来るだけ多くの栄養を確保し、
生まれた直後に立ち上がり、
自分で餌を食べ始めるように進化したため、
卵黄の割合が40%もあります。

卵の形が、
いわゆる卵型をしているのにも、
ちゃんと訳があります。

ゴルフボールのように真球だと、
どこかに転がっていく恐れがあります。

そこで上部と下部の直径を変え、
途中でクルリと輪を描くように止まる
デザインになっています。

また、
ゆで卵をコマのように回すと起き上がる現象は、
300年ほど前から世界の物理学者を悩ませてきた難問で、
「ゆで卵の逆説」と呼ばれていました。

しかし、
2002年慶応大学の下村裕教授らの研究グループが、
数式を使って「ゆで卵の逆説」を説明することに成功しています。

さらに2006年、同教授は、
横にしたゆで卵を水平方向に高速で回転させると、
卵が起き上がる過程で、
重力に反してほんの少しジャンプすることも
実験で証明しています。

たかが卵、されど卵というところでしょう。

ゆで卵を回して、ジャンプする瞬間を
観察してみてはいかがですか?


一覧に戻る