甘い砂糖で虫歯になる理由

子供の頃、「甘いモノを食べると虫歯になるよ」と大人から注意されたこと
ありませんでしたか?

常識としては知ってはいるものの、虫歯ができてしまう理由を
どのくらいの方がご存知でしょうか?

歯の構造は2層構造になっています。

一番外側は、無色で半透明のエナメル質という硬い組織でおおわれ、
その内側には黄色がかった象牙質があります。

歯の色は象牙質の色ということになります。

象牙質には、多くの細い管が走り、その中を神経が通っています。

虫歯は、歯を守る城壁ともいえるエナメル質が酸で溶かされて、
象牙質が無防備になった状態をいいます。

エナメル質を溶かす元凶は、虫歯菌の存在です。

10数種類いるとされてい虫歯菌の中でも、特にミュータンス菌がやっかいです。

ミュータンス菌は歯の表面に付着し、“エサ”になる砂糖などと結び付くと、
グルカンというネバネバとしたものを出し、歯の表面に付着します。

その塊が歯垢(しこう)です。

ミュータンス菌は換気扇にへばりつく頑固な油汚れのようなものです。

口の中に自分の棲み家を作ったミュータンス菌は、歯の表面に付いた好物の砂糖や
食事の食べかすをせっせと分解し、歯の同じところを長い時間をかけて侵食します。

これが虫歯の進行です。

甘い砂糖≒歯を溶かす虫歯菌のエサということなのですが、エナメル質を溶かす酸を作らない
天然の甘味料が今注目されています。

甘党を応援するその物質はエリスリトールと呼ばれ、甘みの強さは砂糖の約75%あり、
しかも糖質でありながらゼロカロリーというオマケ付きです。

やまだ農園本舗の「やまだのコラーゲンゼリー」にも、エリスリトールが使用されています。

もちろん虫歯菌が繁殖しないように、食事後はこまめに歯磨きして付着物を取り除くように
心がけるということが一番大切です。


一覧に戻る