卵の大きさと黄身の関係

卵は、俗に経済の優等生と呼ばれています。

1960年当時(昭35年)、
サラリーマンの初任給はおよそ3,000円で、
卵1個の値段は、10~15円でした。

時代は巡り、サラリーマンの給与をはじめ、
様々な商品の値段が上がった今でも、
卵1個の値段は20~25円です。

お財布を預かる主婦にとっては、ありがたい食材です。

私たちの身体にとって必要不可欠で
食事からとらなければならない
アミノ酸のことを、必須アミノ酸と言います。

卵には、アミノ酸スコア※1の評価に使われる
8種類の必須アミノ酸※2がバランスよく含まれ、
卵の評点は、最高の100点です。

卵は、安くて美味しく、栄養素が
バランスよく含まれている
完全食品といえます。

最近では、
風邪薬に塩化リゾチームを配合したものを、
多く見かけますが、
リゾチームは、
卵白の中に含まれる成分のひとつです。

細菌の細胞壁を分解して殺し、
免疫力を高める薬効を持っています。

卵には、風邪に効果的な成分も
含まれているのです。

風邪を引いたら卵酒、
風邪を引いたら卵を食べる
という民間療法は、
正しい風邪の撃退法のひとつといえます。

ところで、
卵にはM玉とL玉がありますが、
どう違うのでしょうか?

卵の大きさは、
農林水産省が定める箱詰鶏卵規格によって、
M玉やL玉など6段階に区分されています。

ただし、
卵の大きさは違っても、
卵黄の重さはほぼ一定です。

したがって、
メレンゲのように卵白だけを使う場合はLサイズ、
卵黄だけ使うときはMサイズの卵というように
目的によって大きさを選ぶのが良いです。

※1 アミノ酸スコア:基準とする必須アミノ酸のバランスと
対象となる食品中の必須アミノ酸のバランスを
化学的に評価する方法です。

※2 必須アミノ酸:イソロイシン、ロイシン、リジン、バリン、
スレオニン、含硫アミノ酸、芳香族アミノ酸、トリプトファン


チーズの穴の正体

哺乳類の赤ちゃんは、
生まれてからしばらくの間は、
お母さんのミルクだけで育ちます。

そのためミルクは、
成長に必要な栄養素が
バランスの良く含まれている
完全食品といえるでしょう。

一方、人によっては、
牛乳を飲むとお腹の具合が
悪くなる方もいらっしゃいますが、
これは牛乳に含まれている
乳糖が原因です。

しかし、チーズであれば、
チーズの熟成過程中に、
お腹ゴロゴロの原因となる乳糖は、
乳酸菌の栄養源になるため
お腹に優しい乳製品といえます。

カマンベールチーズ、
ゴーダチーズ、
チェダーチーズなど
様々なチーズがある中で、
漫画や挿し絵などで描かれる
チーズで圧倒的に多いのが、
スイスの代表的なチーズである、
エメンタールチーズです。※1

いわゆる穴あきチーズです。

欧米でも同様に、
チーズを絵で描くと
エメンタールチーズの絵となるようです。

チーズの特徴を伝えやすいことが、
一番の理由でしょう。

この穴は、「ガスホール」と呼ばれ、
その直径は、1~3cmぐらいです。

この穴の正体は、
製造過程で
プロピオン酸菌という乳酸菌を使って
発酵させる際に、
炭酸ガスが発生することによってできます。

チーズの目(チーズアイ)とも言われ、
発酵の状態が良く、
質のよいエメンタールチーズは、
穴の大きさが揃い、
丸い綺麗な形をしています。

ナチュラルチーズ全体で見れば、
穴のあいたチーズはむしろ少なく、
エメンタールは例外と言ってもよいくらいです。

チーズの王様とも呼ばれるこのチーズは、
スイスのベルン北東部エメン渓谷付近の
エメンタール地方が原産で、
チーズフォンデュに使われるチーズとしても有名です。

分類上はハードタイプのチーズ※2で、
重量は100kg前後もあり、
エメンタールは世界の中でも特に大きなチーズです。

※1 エメンタールチーズ:2003年度の統計によると
スイスのチーズ総輸出量は54,844トンで、
エメンタールチーズが5割を占めています。
※2 ハードタイプチーズ:製造過程で水分が38%以下。
熟成期間が6~10ヵ月ぐらいと長く、
非常に硬く、濃厚な旨みのあるチーズに仕上がります。
食べ頃は、製造後6~8ヵ月、
長いものでは、12ヶ月ほどになります。
一個の重さは、20kgから重いもので130kgにもなります。


鏡餅の上がミカンな訳

新春のおよろこびを申し上げます。

皆様にあっては、
良き新年をお迎えのことと存じます。

昨年中は、
やまだ農園本舗製品「やまだの青汁」をはじめ
「やまだのコラーゲンゼリー」など
健康と美容をサポートする商品をご利用いただき、
厚く御礼申し上げます。

本年も昨年同様、
ご愛顧の程よろしくお願いいたします。

さて、
お正月のシンボルといえば、鏡餅ですが、
その一番上に乗っているミカンの謂れを
ご存知でしょうか?

正確にはミカンではなく、
ダイダイです。

漢字では橙と書きます。

木に登ると書くダイダイは、
初夏に白い花を咲かせ、
冬には、色の名前のように
橙色(だいだいいろ)の果実が実ります。

春になっても実は落ちることなく、
そのまま放置しておくと
2~3年は枝についています。

そのため「だいだい(代々)」と呼ばれ、
「木の登る」と書く漢字の由来になっています。

「代々家が絶えることなく繁昌しますように」
縁起の良い果物として、
鏡餅や正月の飾りに用いられます。

鏡餅は、1月11日の鏡開きに下げますが、
ダイダイは、飾りから外して、
お風呂に入れてダイダイ風呂にすると良いでしょう。

ダイダイ風呂は血液の循環を良くし、
体を温める作用があるので
冷え性の方にはおすすめです。

柑橘の爽やかな香りで気分も和らぎますし、
皮にはクエン酸やビタミンCが含まれているので、
美肌の湯としても楽しめます。


寒い季節の免疫力維持

12月も下旬になると、
天気予報では、
『この冬一番の寒波がやって来るでしょう』
という言葉を聞く機会が増えます。

街中では、コートの襟を立てて、
背中を丸めて歩く人の姿をよく見かけます。

寒さに耐えるため、
ついつい背中が丸くなるのでしょうが、
いわゆる猫背になると、
胸腔を小さくする姿勢になります。

内蔵が圧迫され、
血流が滞り、
肺も圧迫されますので
呼吸が浅い状態となります。

体温を維持するための血液循環が滞ることで、
体温の低下を招きます。

体温が下がると、
毛細血管は収縮します。

毛細血管が収縮すると、
ウイルスを退治したり、
癌細胞を除去する働きを持つリンパ球が、
毛細血管から各細胞へと出向くことが
できなくなります。

リンパ球は、本来の仕事である
細胞組織の掃除をすることなく
心臓に戻っていきます。

その結果、体温が1度下がると、
免疫力は30~40%低下する
と言われています。

年末年始にこたつで丸くなるのもよいでしょうが、
背筋を伸ばして、胸を開き、
肩を上下させる、
深呼吸をする、
その場で高く足を上げて足踏みをして、
筋肉ポンプも活用し、血行を促すことで
免疫力が低下することを避けましょう。

冬を健やかに過ごすためには、
シンプルに姿勢を正すことがよい
ということになります。

「一年の健康は、簡単にあり」
ということでしょう。


赤ワインの様々な効能とは?

一昔前と違って、
今ではワイン専門店ばかりでなく
スーパーのワインコーナーにも、
様々な種類のワインが並ぶようになってきました。

ワインの老舗とも言えるフランスばかりでなく、
南アメリカやアフリカ、オーストラリアから
個性的なワインが輸入され、
ワインファンにとっては嬉しい限りです。

ワインは、美味しさばかりでなく、
含まれる成分の健康効果についても
広く知られています。

赤ワインに含まれるポリフェノールには、
抗酸化力があり、
深刻な病気や老化の原因になるといわれている
活性酸素を体から取り除いてくれます。

特にブドウの種子に含まれるプロアントシアニジンは、
強い抗酸化力を示すことが報告されています。※1

また、
ブドウ種子から抽出したエキスを含むエサを食べたウサギは、
動脈硬化の発症が抑制されたという報告もあります。※2

10種類以上ものポリフェノールが含まれる赤ワインは、
緑茶ポリフェノール量の4倍ともいわれています。

ポリフェノールは、
熱を加えても変化することがないため、
赤ワインを使った料理から摂ることができます。

様々な効能がある赤ワインですが、
健康に良いからといっても、
飲み過ぎには注意しましょう。

※1. 細山浩、有賀敏明:健康食品素材としてのブドウ種子抽出物,FOOD Style21,66-70(1998)
※2. Yamakoshi, J. et al.: Proanthocyanidin-rich extract from grape seeds attenuates the development of aortic atherosclerosis in cholesterol-fed rabbits, Atherosclerosis, 145, 421-422 (1999)