眠りと関係あるメラトニンってなあに?

眠りと関係あるメラトニンってなあに?

1b9276f39e1aead3e09168dcad351879_s

メラトニンとは?

快適な眠りのために欠かせないホルモン!それがメラトニンです。メラトニンは睡眠ホルモンの一種で、夕方から夜の間に分泌され、体の体温や脈拍、血圧を落ち着かせて、自然な状態で睡眠に入れるように体を調節しています。一般的に朝起きてから15~16時間後に分泌量が最大になると言われています。そのため、朝6時に起きれば夜9時か10時には眠たくなるという自然な睡眠サイクルが出来上がるわけです。このメラトニンの分泌には体内時計が大きくかかわっており、不規則な生活習慣や、昼間部屋に閉じこもり、太陽光を浴びない生活を続けると、うまく分泌できなくなってしまいます。こうしたメラトニン不足がそのまま睡眠不足の原因となるのです。朝起きたら一番に朝日を浴びる!これが健康な睡眠への第一歩です。

どんな働きをするの?

メラトニンには生活リズムに合わせて睡眠周期を調節する役割があります。昼間太陽光を浴びている間はメラトニンの分泌は減少し、夜間暗くなってくると分泌量が増える仕組みです。昼間眠たくなる、という人は、オフィスや家の窓をカーテンで閉め切って、室内灯の下で活動していませんか?太陽光を思いっきり浴びることでメラトニンが分泌を減らし、体が目覚めます。眠たくなったら窓を開けて太陽の光を浴びてみるといいかもしれません。そのほかメラトニンは抗酸化作用やナチュラルキラー細胞を活性化させるという嬉しい作用があります。抗酸化作用により活性酸素や一酸化炭素を除去し、細胞の酸化を防ぐのです!活性酸素と言えば老化のもと!規則正しい睡眠はやはり美容にも深く関わっているのですね。老化防止のためにも夜はしっかり睡眠をとりましょう!

摂取するにはどうしたら良い?

睡眠に置いて大切な役割を果たすことが分かりましたが、実際にどうやったら増やすことが出来るのでしょうか?実はメラトニンは食事によって増やすことが出来るのです!メラトニンの材料となるセロトニンはトリプトファンという必須アミノ酸が原料です。トリプトファン、どこかで聞いたことはありませんか?トリプトファンは食品のタンパク質に含まれる物質で、枝豆やそら豆などの豆類、ホウレン草やからし菜などの葉物野菜、白米、バナナ、乳製品など、普段私たちが何気なく食べている食品にも多く含まれているのです。動物性タンパク質と植物性たんぱく質のどちらにもトリプトファンが含まれますが、植物性タンパク質のほうが脳内でセロトニンの材料として利用されやすいと言われています。トリプトファンを多く含むお野菜を摂取することで簡単に増やすことが可能なんですね。


一覧に戻る