大都会の真ん中に金の山

金の埋蔵量を世界で比較すると、
オーストラリア、南アフリカ、ロシア、チリ、インドネシアなどの国には、
多くの金が眠っています。

全世界の鉱山から掘り出され、金へと精錬される量は、
毎年およそ2400トンと言われています。

しかし、金の埋蔵量と生産量について試算すると、
20年ほどで世界中の金は掘り尽くされて無くなってしまうということが
危惧されています。

そこで、鉄やアルミニウムなどの金属がリサイクルされているように、
ゴミとして大量に廃棄される家電製品などの部品の中にある金についても、
有用な資源として再生しようという動きが高まっています。

そのような考え方は、
1980年代に東北大学の南條道夫教授らが提唱した
「都市鉱山」というアイディアであり、
日本文化の特徴でもある「もったいない」精神とも合致しています。

というのも、PETボトルリサイクル年次報告書(2005年度)によると、
日本国内のPETボトルの回収率は65.6%となっています。

この回収率は世界最高水準です。

EU諸国の回収率も年々上昇していますが、
同じ期間の調査結果と比較してみると、
34.6%(推定)と、
まだまだ日本の回収率には及びません。

これは資源が少ない日本国民が
資源を大切に利用していることを、
よく表している結果と言えます。

はじめにお話したように、金についても
同様なリサイクル産業が、国内で操業を始めています。

廃棄された携帯電話やスマートフォン、パソコンの部品から、
金などのレアメタル(希少金属※1)を回収する都市鉱山という考え方が
実践されています。

資源に恵まれていない日本ではありますが、
電子機器の部品に使用されている金などのレアメタルをリサイクルすることで、
高層ビルディングが立ち並ぶオフィス街が、
都市鉱山(英語ではurban mine:アーバン・マイン)となり、
金の埋蔵量世界一の国となる日も、そう遠くないかもしれません。

※1 レアメタル:レアメタル(希少金属)とは、非鉄金属の中で流通量が少なく、
希少な金属の総称です。主なものにコバルト、金、プラチナなどがあります。


一覧に戻る